当社社員が報告した脆弱性がJVNにて公開されました
当社エンジニアによって報告された以下の脆弱性がJVNにて公開されました。
EC-CUBE 3系および 4系において任意のコードを実行される脆弱性(JVN#29195731)
開発者が提供する情報をもとに最新版にアップデートしてください。詳細はJVNにてご確認ください。
https://jvn.jp/jp/JVN29195731/
当社エンジニアによって報告された以下の脆弱性がJVNにて公開されました。
EC-CUBE 3系および 4系において任意のコードを実行される脆弱性(JVN#29195731)
開発者が提供する情報をもとに最新版にアップデートしてください。詳細はJVNにてご確認ください。
https://jvn.jp/jp/JVN29195731/
エヌ・エフ・ラボラトリーズでは、今回初めて、学生向けにサイバーセキュリティチャレンジイベントを開催します。
セキュリティが好きでコツコツ実力を蓄えているけれども実戦の場が少ない、自分の今の実力を把握したいという声に応えるために、エヌ・エフ・ラボラトリーズでセキュリティの専門家として活躍する社員が様々なレベルのセキュリティ問題を作成しました。
分野もOSINT、マルウェア解析、DFIR、脆弱性診断/ペネトレーションテスト、開発と多岐に渡ります。 各賞も準備してお待ちしておりますので、是非皆さんの実力を試す場としてご活用ください。 競技後には作問した社員からの問題解説や歓談の場を用意しておりますので、そちらも合わせてご参加ください。
セキュリティが好きで、腕に覚えのある皆さんのご参加をお待ちしております。
イベント詳細・ご応募はこちらから
当社は、2023年7月31日から8月4日までの日程で慶應義塾大学で開催されたC2C CTF 2023に協賛しました。
C2C CTFはCountry-to-Country CTFの略で、日本、米国、英国、イスラエル、フランス、オーストラリアを中心とする世界トップ25大学により運営されている国際間による産学連携に基づいたサイバーセキュリティ分野の研究開発機関であるINCS-CoE (https://incs-coe.org/) が、加盟大学に在籍する学生を対象として2020年度より5カ年計画で実施している国際的なCTFのイベントで、2023年度は慶應義塾大学がホスト校となり、C2C CTFとしては初の対面形式で開催されました。
今回、60名を超える学生が世界各地及び日本から参加し、国際的なチームを組み、サイバーセキュリティの知識と技術を競い合いました。
当社は今後もこうした活動を支援してまいります。
当社の社員が、長崎県長与町の小学生の親子向けプログラミング教室において、最初の1時間をいただいてセキュリティの授業を実施しました。
インターネットの危険性について、紙芝居やクイズ形式で授業を進めていきました。
小学生の参加者の皆さんも真剣に聞いてくださり、ほとんどのクイズで全員が正解だったことから、セキュリティの大切さをしっかりと理解していただけたようです。
授業の内容や様子についてはエンジニアブログで発信していますので、ぜひご覧ください。
「長崎県長与町の小学生の親子向けにセキュリティの授業を実施してきました」
当社は今後も次世代へのセキュリティ教育活動を積極的に行ってまいります。
当社の社員が、6月2日から7月7日にかけて、長崎大学情報データ科学部の小林研究室・荒井研究室所属の学生17名に向けて、全6回のマルウェア解析講義を行いました。
講義の内容や様子についてはエンジニアブログで発信していますので、ぜひご覧ください。
「長崎大学の学生にマルウェア解析の講義を行いました」
当社は今後もセキュリティ人材育成を支援してまいります。
当社は2023年7月5日(水)~7日(金)の日程で、長崎県長崎市の出島メッセ長崎で開催されたJANOG52ミーティング in Nagasakiに協賛・出展いたしました。
出展期間中は多くの方が当社ブースにお立ち寄りくださり、当社の活動を知っていただくことができました。
JANOG52ミーティングについては以下をご参照ください。
JANOG52ミーティング
当社社員のインタビュー記事がNTT技術ジャーナルのグループ企業探訪ページに掲載されました。
当社の事業展開の紹介と、特に力を入れているセキュリティ人材育成事業について狙いや今後の展望を語っています。
NTT技術ジャーナル
当社はサイバーセキュリティ国際会議『CODE BLUE 2023』に協賛します。
CODE BLUEは、世界トップクラスの情報セキュリティ専門家による最先端の講演と、国や言語の垣根を越えた情報交換・交流の機会を提供する国際会議で、今年は2023年11月8日~9日に開催されます。
CODE BLUE 2023については以下をご参照ください。
CODE BLUE 2023
当社は、情報セキュリティコンテストイベントSECCON2023にブロンズスポンサーとして協賛します。
SECCONは、情報セキュリティをテーマに多様な競技を開催する 情報セキュリティコンテストイベントで、実践的情報セキュリティ人材の発掘・ 育成、技術の実践の場の提供を目的として設立されたものです。
SECCON2023については以下をご参照ください。
SECURITY CONTEST 2023
当社は、2023年6月18日に開催されるリクナビ仕事万博2025に参加し、2023年7月~9月の間で実施する2週間の短期インターンシップについて説明いたします。
インターンシップにエントリーする前に、直接会って話してみたい・・・。そんな思いがございましたら、ぜひお越しください。
ブースを出展しておりますので、足を運んでいただけましたら、当社社員が皆様の疑問や不安の解消をいたします。
※イベントに入場するには事前予約が必要です。以下のサイトより予約を実施してください。
https://job.rikunabi.com/2025/contents/article/c~event~prelive~230618_yokohama/r/?modern=1
2023年7月~9月の間で2週間の短期インターンシップを実施いたします。(開始日応相談)
当社のインターンシップでは、実際の業務に参加しながら技術を学ぶことができます。
募集ポストおよび応募については以下のサイトをご参照ください。
https://job.rikunabi.com/2025/company/r280282062/internship/
皆さまの応募をお待ちしております。
株式会社エヌ・エフ・ラボラトリーズの2022年度(第5期)決算について、別添のとおりお知らせいたします。
2023年5月27日~5月28日に開催されるDEF CON CTF Qualifier 2023 に、NTTグループ有志による Team Enu のメンバーと一緒に参加し、問題への挑戦およびチームサポート業務に協力いただける学生CTFプレイヤーを募集いたします。
皆さまのご応募をお待ちしております。
場所 : NTT中央研修センタ(交通費支給、宿泊手配有)
応募フォーム
<2023年5月15日追記>
こちらのインターン募集を終了いたします。
たくさんのご応募ありがとうございました。
応募者の方には選考結果を順次ご連絡いたします。しばらくお待ちください。
当社が提供するペネトレーションテストサービスの紹介ページを公開しました。
当社では、お客様のご要望に合わせて具体的なサービス内容をご提案しております。
詳細については以下のリンク先をご参照ください。
https://nflabs.jp/service/penetration-test/
平素より株式会社エヌ・エフ・ラボラトリーズをご利用いただき誠にありがとうございます。
2023年10月導入の適格請求書等保存方式(インボイス制度)につきまして、適格請求書発行事業者登録番号をお知らせいたします。
<適格請求書発行事業者登録番号>
株式会社エヌ・エフ・ラボラトリーズ:T4010401143277
国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトで確認ができます。
(https://www.invoice-kohyo.nta.go.jp/regno-search/detail?selRegNo=4010401143277)
当社は、新ドコモグループ2社(NTTドコモ・NTTコミュニケーションズ)により合同開催される冬インターンシップ2022の「現場受け入れ型インターンシップ」に参加します。
「現場受け入れ型インターンシップ」は、ビジネスを推進する社員と机を並べ、実際のビジネスを肌で感じていただけるインターンシップです。
募集するポストの情報については、添付ファイルをご参照ください。
なお、本インターンシップの主催や応募受付はNTTドコモが担っておりますので、応募は以下のサイトからお願いいたします。
https://mypage.nttdocomo-fresh.jp/dcm_24/
また、開催詳細や選考方法についてもサイトの記載をご確認ください。
https://information.nttdocomo-fresh.jp/event/on-site-internship/
※当社は新ドコモグループに所属しています。
株式会社エヌ・エフ・ラボラトリーズの長崎県立大学シーボルト校「情報セキュリティ産学共同研究センター」内「共同ラボ」使用について、別添のとおりお知らせいたします。
株式会社エヌ・エフ・ラボラトリーズは、今後の事業強化や働き方改革の推進を図るため、2022年7月1日より本社を移転しましたので、お知らせいたします。
■新住所
〒100-0004
東京都千代田区大手町二丁目3番1号 大手町プレイス ウエストタワー26階
電話番号:03-6435-2104 (代表)
■アクセス
東京メトロ大手町駅A5出口直結
JR東京駅丸の内北口 徒歩7分
株式会社エヌ・エフ・ラボラトリーズは、2022年6月20日以降のすべてのメールにおいて、パスワード付きファイルの利用を廃止することをお知らせいたします。
パスワード付きファイル(zip、Office等)は、ファイルが暗号化されているためセキュリティ面で確認することが難しく、セキュリティチェックを回避できることから、昨今攻撃活動報告数が増加しているマルウェア「Emotet(エモテット)」などの感染経路としても利用されております。
こうした背景から、当社ならびにお客さまやお取引先さま、関係機関の皆さまのセキュリティを確保するために、パスワード付きファイルの利用廃止を決定いたしました。
今後はパスワード付きファイルが添付されたメールは配送されず、配送を中止した旨が送信者・受信者のもとにメールで通知されます。そのため、お客さまおよびお取引先さま、関係機関の皆さまにおかれましては、データの授受の方法について担当者にご相談いただけますと幸いです。
当社施策へのご理解とご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
株式会社エヌ・エフ・ラボラトリーズの2021年度(第4期)決算について、別添のとおりお知らせいたします。
株式会社エヌ・エフ・ラボラトリーズの2021年9月1日付け役員人事について、別添のとおりお知らせいたします。
株式会社エヌ・エフ・ラボラトリーズの公式ホームページをリニューアルいたしました。
株式会社エヌ・エフ・ラボラトリーズの2020年度(第3期)決算について、別添のとおりお知らせいたします。
株式会社エヌ・エフ・ラボラトリーズの採用情報を掲載しました。